腰痛と背骨の仕組み | 所沢 たいよう整体院

腰痛と背骨の仕組み

まずは「腰痛」として痛くなる腰を含めた背骨と骨盤の仕組みと構造を説明します。

脊柱の構造

脊柱(せきちゅう:背骨のこと)は頭側から7個の頸椎(けいつい)・12個の胸椎(きょうつい)・5個の腰椎(ようつい)という24個の椎骨(ついこつ)、そして仙骨(せんこつ)と尾骨(びこつ)で構成されており、1個ずつの椎骨の間には重力や衝撃を吸収するクッションの役割を果たす椎間板(ついかんばん)が挟まっています。

また、背骨は緩やかなS字カーブを描いていて、負担が一点にかからず分散されるような構造になっています。

仙骨・尾骨と腸骨(ちょうこつ)で骨盤を形成していますが、仙骨と腸骨の連結部である仙腸関節(せんちょうかんせつ)は上半身と下半身をつなぐ部分であり、ここで上半身の重さを支えています。

骨盤が歪んで仙腸関節が変異すると、背骨を支えている仙骨が傾いてしまい、不安定な土台の上に立っている背骨はバランスをとるため、あちこちにズレが生じ(ダルマ落としを想像してみてください)、これが神経を圧迫することにつながり、腰痛をはじめ体の不調の原因につながっていきます。

慢性筋肉性腰痛症

なんだか難しい名称ですが、一般的によく言われる腰痛のことです。

腰の骨を支える筋肉や靭帯に疲労がたまり、腰に痛みが出ます。

長時間中腰や猫背などの腰に負担のかかる姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けた時や、運動不足で腰を支える筋力が弱っている時などに起こります。

また、寒さで筋肉が硬直する時も、神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。

軽い症状であれば、すぐに回復しますが、筋肉の疲労が積み重なると腰の筋肉が硬くなり、血行も悪くなるため細胞に酸素や栄養が行き渡らず組織が弱っていきます。

この状態が続くと腰痛が慢性化し、鈍い痛みを常時感じるようになります。

腰痛の痛みを我慢できるからと放置してしまうと、骨格の歪みやズレが大きくなり、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)等で坐骨神経が刺激され、足の痛みや痺れなどから歩くことが困難な状態に陥ることもあります。

痛みを我慢しないことが肝心です

腰痛が慢性化してきた時点で体が助けを求めているサインでもあり、無理を続けることで体の状態は次第に悪化していきます。

痛みを感じたら無理せず早めに改善することが、つらい痛みに耐えることなく、早期の回復につながります。

もしあなたが腰痛でお困りでしたら、一度たいよう整体院までご相談ください。

あなたも痛みのない生活を取り戻しませんか。
検査・ご相談は無料で受付けております。
お電話でお気軽にお問合せください。
TEL 04-2939-8800

WEBからなら24時間いつでも予約ができます! »

初めての方へ
施術について

営業時間 9:30~20:00
予約最終枠:20時開始
当日予約最終受付:19時
定休日 日曜 / 祝日
04-2939-8800

臨床ブログ

営業時間 9:30~20:00 定休日 日曜・祝日
西武池袋線小手指駅北口より徒歩7分 駐車場有
埼玉県所沢市小手指町1丁目30-17 1F

ご予約・ご相談・お問合せは

04-2939-8800

サイトマップ